専門の立場から街路樹にかかわり、活動や提言をされている方々のウエブサイトをご紹介します。
→「街路樹の役割」「街路樹」とは?その役割や今の問題とは?現場に立ち続けるプロフェッショナルな職人の立場から、大変わかりやすく説明しています。
→「街の緑を考える」ご自身の町を愛し、問題を見過ごさない行動力はすごい、の一言。
→「街の緑(ブログ・紅の葉の木陰)」福岡さんの活動がリアルタイムで書かれています。
→「これからの緑化を考える」高田さんの見てこられた好事例を参考に、今後の日本の緑化のあり方を提言されています。
→「横浜の街路樹」街路樹行政の先進区・横浜市。剪定の間隔を短くしきめ細かな管理をするための「いきいき街路樹事業」、「街路樹根上がり対策事業」など街路樹を生かし、活かすための事業を行政が主導しています。
→「江戸川区の街路樹」多種の街路樹・美しい並木通りの景観を誇る江戸川区。その街路樹行政は昭和47年から38年間の歴史があり、街路樹本数は現在57,000本(高中木)を数えます。今夏(2010年)開設された街路樹のホームページには、詳しい管理指針から街路樹マップ・街路樹図鑑等々の興味深く有益な情報が満載。全国の市民や街路樹行政担当部署にとっても、大変参考となる作りとなっています。
→ 江戸川区街路樹指針「新しい街路樹デザイン」街路樹管理の教科書とも言える、江戸川区の街路樹指針。街路樹にまつわるさまざまな問題の解決へのヒントも書かれていますので、是非ご一読を。
→「葉(よう)画家」・群馬直美さんが出版された街路樹の葉の画集。